HOME > 創業者ご挨拶

創業者ご挨拶

 当社は、セキュリティハウスグループの一員として 平成5年の設立以来、薩摩半島の鹿児島本社、大隅半島の鹿屋営業所と地域に密着した営業、保守を実施してまいりました。

 特に、弱電機器を主体としたセキュリティ機器の特殊性と脆弱性に対し、スピーディに対応、そして研鎖してまいりました。
 又、近年IT化により、お客様と常に繋がるネットワーク保守や遠隔モニタリングを重視しています。
 
 全国で発生する様々な事件の多様性を研究対処する株式会社セキュリティハウス・センターの指導の下、最新・最善のシステムをご提案いたします。

創業者 丸田が語る「防犯にかける熱い想い」

防犯の仕事を始めたきっかけは?

前職はパソコンのソフトの販売、リース会社の営業でした。セキュリティハウスはリース会社の営業先として出会いました。金融のように決まったものではなく、色々なお客様のお話をお伺いしてその問題を解決していくというその営業スタイルが非常に楽しそうに感じました。社会に貢献することができるというのも魅力でした。
又、大手警備会社を打ち負かせることができるシステムの魅力もあり、セキュリティハウスの一員になり防犯の仕事を始めることになりました。

今、セキュリティハウス鹿児島として力を入れているシステムは?

自主機械警備システムNEXTの設備管理サーバー「セキュリネット」への加入です。
今まで2000件納入しまして、「オンコール・メンテナンス」何か異常が発生した時にお客様からご連絡をいただいて対応する、という方法で行っていました。弊社は保守メンテナンスの敏速対応に拘っておりその部分には自信がありましたが、従来はお客様からご連絡がなければ対応ができませんでした。中には修理しなくてもいいと思われていたお客様もおられたと思います。
この「セキュリネット」で、常にお客様のところに設置した機械の不具合が確認できるようにグレードアップしました。常にお客様と連絡が取りあえるという点が非常に良いのでお客様にお勧めしています。

自主機械警備システムNEXTに使用しているコントローラ、侵入検知センサー等の機器異常やセット解除の状況を毎日確認し、電池切れや異常があった場合には出来る限り速やかに保守メンテナンスを行います。

 

自主機械警備システムNEXT

セキュリティハウス鹿児島のシステムの特徴は?

弊社の「Keep-Out」賊を中に入れない、という考え方のシンボルがセキュリティキーパーです。

このセキュリティキーパーをどのシステム・お客様にも原則としてご提案しています。セキュリティキーパーは犯罪者の心理に働き掛け、「ここはやめよう」という気持ちにさせる非常に重要な商品です。予算によっては小さいタイプのものになることもありますが警備会社はじめ他の防犯会社との大きな差別化につながります。環境から入りにくくする、というのは非常にいいことだと思いますのでお客様に熱く語っています。

セキュリティキーパーが設置した事務所。

警備中の文字が犯罪者の心理に働き掛け抑止効果が高い。

 

「Keep-Out」賊を入れないの考え方の詳細はこちら

印象に残っているお客様は?

先日、「セキュリネット」に加入いただいているお客様に飲み会でお会いしました。
飲み会の席で友人の方に、携帯電話で自主機械警備システムがセット解除できるのを自分で一生懸命宣伝していただいていて本当にお勧めして良かったと感じました。
今まで納入させていただいたお客様から「泥棒の被害に遭わずに済んで良かった」とか「カメラで万引きが減った」といったお声をかけていただくことが多く、お金をいただいてお客様から何年もたってからでもお礼をいっていただけるこの「防犯」の仕事に出合えて本当に良かったと感じています。

社員の方に常に指示していることは?

「何事もひとつひとつ詰めていかないといけない」ということです。
メンテナンスにお伺いすることも多いのですが、なにが問題なのかひとつひとつ消し込んでいかないといけません。
営業も保守もお客様のことを考えて、立場に立って考えるようにしています。

弊社は地域性とメンテナンスのスピードに拘っています。鹿児島本社と鹿島営業所の2カ所にある地理的なメリットを活かし、コンビニなどであればメンテナンスは代品を持って当日に必ず行くようにしています。先日も某メーカーが過去に設置して現在撤退されているお客様からご相談を受けましたがすぐに対応したので非常に喜んでいただきました。
弊社では夜もお客様からの電話を転送して24時間電話に出ることができるようにしています。

今後の方針は?

保守メンテナンスを大切に、全てのお客様との間にセキュリネットによる設備管理サービスも含めた保守契約を交わしていきたいと考えています。

平成24年のセキュリティハウス総会懇親会で多くのセキュリティハウスの仲間の前でご挨拶をさせていただきました。

180名を超える大会場。ずっと26年もの長期に渡り同じ目的を持った仲間が全国にいることを強く感じました。